快晴・若潮・若洲(人工磯)・18時~22時
本日の釣果は、メジナ3尾、カイズ1尾、ちびセイゴ1尾。
今日は暑かったです。
予定では日中からはじめてのフカセ釣りに行こうと思ってたけど、とてもじゃないけど暑すぎて無理!
今週もいつもどおり、夕マズメから青イソメで電気ウキ釣りにしました。
今日はちょっと早めの17時半頃に若洲人工磯に到着した。
なんだか海の色が赤潮?っぽくて怪しかったので、比較的潮通しの良さそうな人工磯先端へ釣り座をかまえようとしたけど、先着様が6名ほどいたので断念。しかたないので、船舶信号灯の斜め前あたりにしました。
最初のポイントは↑この沈み根。
18:48頃、なんとか明るい時間帯にメジナ27cmをGET!
上の画像のポイントエリア内でGETできました。やっぱり沈み根際は好ポイントですね。
19:00頃、カイズ26cmをGET!
こいつも上の画像のポイントエリア内でGETしました。沈み根際50cmぐらいのところでかかったんで、さすがにハリスがボロボロになってました。
19:43頃、ちびセイゴGET!
こいつは20cm以下のチビだったけど、滅多にシーバスが釣れない私にとっては貴重な釣果でした。
20:01頃、メジナ24cmGET!
う~ん、なんか漂白剤で白くなった感じで気味悪いし…
20時半過ぎ、船舶信号灯付近では潮が止まった。
21時前に釣り座を人工磯先端側へ150mほど移動したら、そこでは潮が動いてたので移動が正解!
21:59頃、メジナ26cmGET!
また、微妙なサイズだし…
切りのいい時間だったので、22時で納竿しました。
今日は夕方に赤潮っぽい濁りが入ってたんだけど、アタリはそこそこあったし、エサもけっこう食いちぎられてました。21時頃、移動した際に海水をチェックしたけど、そんときは濁りが若干とれてましたね。
ちなみにちょっと強い手ごたえのバラしを2回もやらかしたので、けっこう反省点あります。ちなみにそのバラしって、2回ともよそ見してたら電気ウキが沈んでたってヤツなんですよね。合わせのタイミングがめちゃくちゃだったんで、変なところに針がかかっちゃったんだと思う。あ~…。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「若洲での五目釣行記.com」はランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「釣りに行きたい」
「ほんの少しだけ釣りの知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
どちらかポチッと押してもらえると幸いです。
いろんな方のブログ釣行記も見れますよ。
ご無沙汰しております。
いやー釣ってますね~!
暑いのでなかなか行く気になれないのであんまり好きじゃないけど夜釣りでもやってみようかなと思ってます。
joさん、コメントありがとうございます。
夜釣りは涼しくていいですよ~