くもり時々晴れ・小潮・若洲(人工磯)・18時半~22時

本日の釣果は、メジナ5尾、カイズ1尾、ちびセイゴ1尾、ちびカサゴ1尾。

 

暑中お見舞い申し上げます

今日は山の日だけど、海へ行った。

もちろん若洲だけど…

 

さて、日中はがっつり?仕事して、夕方から若洲へ。

行くつもりなかったけど、お盆休み中に行けるかわからないので仕事を切り上げて自転車を走らせた。

日没直前に人工磯に着いたけど、とにかく岩が熱い!釣り場はどこも同じだろうけどね。

水温計を持っていないので水温がわからないけど、たぶんかなり上昇しているはず。

でも水は思ったよりは濁ってなく、赤潮も入っていませんでした。

でも、少々うねりというか波があった。

 

いきなり今日の総括すると、比較的活性高めだったと思います。

前半は潮の向きが左右交互に何度か入れ替わり、わかりやすいアタリもそこそこありました。

比較的アタリがあったポイントは、足元から竿2~3本(10~15m)ぐらい沖でした。

ウキ下を1ヒロ半にし、針はチヌ針1号。

それにしても、けっこうな頻度でバラシがありました。覚えているだけで3度も。そのバラシの原因のひとつに、たぶん針もある。私のもってるチヌ針1号って、けっこう曲がるんですよ。軸が細いせいか、それとも安物だからなのかわからないけど、とにかく曲がる。

だから、今回はバラシを連発後、伊勢尼5号にしました。伊勢尼針ならグレ針と同じく軸がやや太いので、若洲で釣れる魚のサイズならほぼ曲がることないし。

 

そして釣果は

 

20160811_183822

18:38頃、まずは手のひらサイズのメジナGET!

 

20160811_185458

18:54頃、ちびカサゴGET!電気ウキが消し込むアタリだった(笑

 

20160811_185931

18:59頃、また手のひらサイズをやや超えるメジナGET。針は飲み込んでないけど、血だらけに…。エラでもすこしキズつけてしまったのだろうか。ごめん。

 

20160811_193319

19:33頃、メジナ24cmGET。

 

20160811_201415

20:14頃、ちびセイゴ。

 

20160811_205624

20:56頃、またまた手のひらサイズをやや超えるメジナ。今日は同じようなサイズが多い。

 

20160811_213616

21:36頃、カイズ26cmGET!コイツは微妙なサイズだったけど、厚みがあって体格のいいヤツでした。

 

20160811若洲人工磯メジナ27cm

21:45頃、メジナ27cmGET!超太っちょなコイツは、ギュンギュン引き込む強い引きで「いったい何者だ?」と思わせるぐらい楽しませてくれた。ふだんなにを食えばこうなるんだ?

 

 

22時あたりから、風も弱まり、波も静まり、潮は右から左へ固定して動いてた。

アタリが激減し、なんだか魚の気配が感じ取れなくなった。

エサが底をついたので、22時をすこし回ったところで納竿した。

本日も尺サイズは釣れないし、ツ抜けも達成しないし…

 

 

あっそうそう、今日もテトラ帯で警察に連行されていく釣り人を見ました。

せっかく彼女さんと一緒に釣り来ていただろうに、テトラの先端で竿を出していた彼氏さんは、後ろから警察に…。とりあえずテトラ先端で竿を出すポーズをとらされて警察に証拠撮影され、あとは道具をかたずけて連行されていきました。地方に行けば同じようなテトラ帯はたくさんありますが、東京湾は取り締まりが特別強化されているので容赦ないです。

それにしても毎度のことながら皆さん懲りないです。若洲のテトラ帯では、年間で警察に連行されていく釣り人が何人いるか、どれぐらいの頻度で何時頃に警察が巡回にきているかなど、ネットにも情報がほとんど見当たらないですからね。

複雑に入り組んだテトラ下は、ものすごいいきおいの海流が吸い込まれているので、落水しても助けられません。落水したら、テトラ下にカラダごと吸い込まれてしまいますからね。波音でかき消され叫び声も届きません。

いいかげん、テトラ帯にははいらないでほしい。

テトラ帯は大物は釣れるかもしれないけど、自分が警察に釣られてはね…。

事故起きなければいいけど。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「若洲での五目釣行記.com」はランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「釣りに行きたい」

「ほんの少しだけ釣りの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

↑↑↑↑↑

どちらかポチッと押してもらえると幸いです。

いろんな方のブログ釣行記も見れますよ。