上の写真は、昨年10月末に私がはじめて用意した水槽です。

超恥ずかしいです。

 

まず、水槽がなかったので釣りのクーラーBOXで代用です。

砂利は、100均で買った麦飯石です。

水草?も拾ってきたボロボロの怪しい水草です。

水温計なんか理科の実験で使うロングタイプです。

エアポンプとロカボーイは父に借りました。

このなんちゃって偽水槽にミナミヌマエビをたくさん入れてたんです。なんとなくあのときスマホで撮影した初めてのこの偽水槽で、ミナミヌマエビたちを1か月も維持してたんです。

極めつけにひどかったのは餌と水ですね。私が釣ってきた死んだ川魚(ハヤ)とか煮干しを与えてました。誰に教えてもらうわけでもなく、ミナミヌマエビは肉食だと信じ込んでたんです。そして水は水道水をストレートで。

9カ月前は、死んだ川魚を餌として与えると水が濁ってしまったんで、水道水で水交換してたんです。もちろんカルキ抜きなんてしてません。透きとおった水になると、「よっしゃ!」と満足していたのを思い出しました。

今思えばマジでひどかった。

 

今日もありがとうございました。

ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンを押して応援よろしく!