晴れ時々くもり・中潮・若洲(人工磯)・16時半~深夜0時
釣果は、チンチン11尾、カサゴ4尾、メバル3尾、セイゴ1尾、サメ1尾
久しぶりの若洲釣行でした。5カ月ぶりか? 郊外へ引っ越したため、頻繁に若洲へ行けなくなりました。というか、若洲への自転車釣行できません。
ブログには書いてませんが、ここ3カ月は、距離的に近い横須賀や横浜本牧へは何度かアジやサバを釣りに行ってました。そのうち番外編で書こうかな…
それにしても横須賀うみかぜ公園や本牧海づり施設は、自由に竿が振れないぐらい混み合いますので、私にはやっぱり若洲人工磯が性に合ってます。
さて、先日の台風21、22号の影響で若洲人工磯の裏手の芝生にはこまかいゴミが散乱してました。でも、人工磯に流木や漂流物はほぼありませんので、足場はいつもどおりといったところでしょうか。
今日は大潮直前の中潮でちょうど16時半過ぎあたりが満潮?のため、海水があふれてロードがほぼ水没状態。三連休もあり若洲公園全体が家族連れでごったがえし、立ち入り禁止エリアのテトラ帯で釣りしている人もたくさんいました。なぜか、こういうときは警察の巡回がない…
そろそろ日も短くなってきて16時半頃には日没なので、仕掛けは電気ウキでスタート。
仕掛けは、磯竿1.5-530、スピニングリール2500番、ナイロンライン2号、電気ウキ4B、ハリスはフロロ1号1ヒロ、チヌ針1号。つけエサは、オキアミと青イソメを用意していきました。
潮はかろうじて右から左へ動いていましたが、満潮前後ということもあるのか魚の活性が上がるようなざわつくオーラは海から伝わってきません。風も微風で波やうねりもほぼ皆無。真冬だったらメバルの活性が高まりそうな雰囲気でした。
さて、釣果は…
16:54頃、まずはちびメバルでスタート
17:10頃、チンチン
17:15頃、ちびカサゴ
17:20頃、さらに、ちびカサゴ
17:29頃、また、ちびメバルをGET!
17:33頃、またまた、ちびメバル
18:00頃、チンチン
18:07頃、チンチン
18:55頃、チンチン
19:11頃、チンチン。四連チャンだし…
19:21頃、ちびカサゴ
19:36頃、チンチン
19:43頃、私、初のサメ。40cmぐらいだったかな… オキアミで釣れました(笑
20:25頃、チンチン
21:05頃、超ド級のカサゴが釣れた!久々に尺近いサイズ(28cm)だ。メジナと違ってカサゴは泳ぎが下手なんで、やりとりに苦労はしなかったけど、相変わらずシャチホコのように全身をしならせて海面から上がってくるのは不思議だ。
22時、人工磯の外灯が消灯され、やや暗くなる。
潮もだいぶ下げてきて、足場が濡れたところが増えてきてやりにくい。
22:14頃、チンチン
22:40頃、チンチン
22:55頃、セイゴ。28cm
23:14頃、チンチン
23:27頃、チンチン
0時、納竿。
それにしてもメジナが釣れなかったのは不思議。木端すらかからないということは、先日の台風でどこかへ避難してしまい、まだ人工磯に戻ってきていないのか?
若洲人工磯付近は水深が2~5mぐらいの浅場だから、たぶん深場のあるところへ行ったんだと思うけど…
今回の若洲釣行は、大潮直前の中潮の下げ時だったけど、後半は足場がなくなってきて釣りがやりにくかったですかね。
それと潮ももっと複雑に動いていた方が、若洲の場合は魚の活性が上がるような気もします。
12月になれば若洲人工磯でも電気ウキでメバル釣りが楽しめるので、次回の若洲釣行が楽しみです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「若洲での五目釣行記.com」はブログランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「釣りに行きたい」
「ほんの少しだけ釣りの知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
どちらかポチッと押してもらえると幸いです。
いろんな方のブログ釣行記も見れますよ。