7月25日夕 明るい時間帯の若洲人工磯で足裏サイズのメジナ!

晴れ・小潮・若洲(人工磯)・17時~22時

本日の釣果は、メジナ1尾。

 

今日も暑かった。

1年前から釣りを始めた私は、昨年の今頃はまだ夜釣りを知らなかった。

つまり日中、灼熱の堤防で釣りをしていたのだ。

おかげで昨年は、異常なほど真っ黒に焼けた(笑

今年は暑さがゆるみそうになる時間から自転車を転がして若洲へ向かっているけど、それでもやはり暑い。若洲へ着くころはヘトヘトだし。

若洲へ着くといつも堤防は見向きもせずに人工磯へ行くのだけど、ちょっと目に入った堤防は夏休みの激混み状態ではなく、けっこう空いてた。たぶん今日が小潮だったせいだろうか?

さて、人工磯中盤あたりで17時に実釣開始した。

20分後、いきなり足裏サイズのメジナを釣った。いや、釣ったというよりは釣れたというほうが正確だ。ちょっとよそ見をして、目をウキに戻したときには沈んでたウキがもとに戻りそうなときに反射的に合わせたらかかったのだ。なんとも間抜けな感じだった。写真で一緒に移ってるハサミが15cmなので、メジナは推定25cmだろうか。久しぶりの足裏サイズなので、まあ良しとした。

20150725若洲人工磯メジナ

ちなみ仕掛けはいつもの円錐ウキ0.5号、中通し錘0.5号、自動ハリス止め、ハリス2号1m、グレ針5号、そしてエサはオキアミMサイズ。ちなみにオキアミは、喰いの悪いメジナでも吸い込みやすいように頭を取り去り、針のサイズに合わせて丸めて通し刺しにしてた。道糸は、まだ明るい時間帯だったのでナイロン1.5号透明でした。

その後、釣れない時間が続いた。アタリは何度かあったけど、合わせで失敗を繰り返してしまった。ちなみにシーバス用にと青イソメも持参していたが、どうも人工磯ではシーバスが青イソメを喰わない。

 

暗くなると、空がうなりをあげてる?

もしかして雷雨か!?

空を見上げても月だけで雲なんかない。

ああ、花火だ!

そういえば今日は隅田川花火大会と浦安花火大会だったので、花火の音が若洲に届いてたんです。

20時頃、釣り座を人工磯最奥手前に移動した。お隣の最奥では知らない二人組の方々がなんどか魚を釣り上げてた光景を目撃した。魚を引き上げるときに電気ウキが小刻みにクルクル回りながら震えるのでわかる。羨ましかった…

お二人が帰った後の最奥の釣り座に移動したけど、私にはアタリすらなかった。

エサはなんだろうか?タナはどんぐらいだろうか?

はぁ…、声をかけて聞いておけばよかったと後悔した。

そのまま22時まで意地になってがんばったけど、これ以上は釣れる気がしなくなったので納竿にした。

そういえば世の中の若者は夏休みなんだなぁ…

夜遅いのに、ドライブしにきてる若者が若洲海浜公園にはたくさんいた。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

↑↑↑↑↑

ランキングに参加中なので、どちらかポチッと押してもらえると幸いです。

SNSでもご購読できます。