若洲で釣りが終わった後の手洗いはどうしていますか?

若洲の手洗い場

若洲に限らずどんな釣り場でも同じですが、釣りした後の手や指って生臭いですよね!?
いったいみんな生臭い手をどうしているんだろう?って思います。

上の写真は若洲堤防のそばにある手洗い場です。釣り具もここで洗います。若洲ではこのような手洗い場がありますので、だいたいみんなそこで手を洗います。でも、石鹸がないと生臭さはとれません。ちなみにここに石鹸は常備されていませんので、だいたいみんな水道水だけで手を洗うのです。水道水だけでは絶対に生臭さはとれません!

私は、いつも液体のデオドラントソープを持参します。アオイソメやオキアミをいじる指先はすごく臭いんです。また、魚に関してはフィッシュグリップを使うのでほぼ触りませんので、私の場合は手が魚臭くなることはめったにありません。

アオイソメなどの生臭い指先でクルマのハンドルを握ったり、帰路に生臭い手のまま飲食店に入ったり、さすがにヤバイです。生臭さになれきってる自分はよくても他人には不快さを与えることになりますから。

手洗い場のある若洲へ釣りにいくときは、液体のデオドラントソープを持参することをお勧めします。最近は、コロナ渦でアルコール消毒液も携帯できるので、両方あるとなおいいです。

あ、そうそう、冬にはハンドクリームの持参もお勧めします。私の場合は冬に若洲の手洗い場でデオドラントソープ使ってゴシゴシ洗った後、指先がめちゃくちゃ乾燥しますのでハンドクリーム必須なんです。

ただいまブログランキングに参加中!
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

にほんブログ村

↑↑↑
ポチッと押して応援お願いします
他の方の釣り系ブログが見れます

SNSでもご購読できます。