
前回記事に引き続き、今回もアオイソメ関連の話題です。
最初から余談ですが、アオイソメに指先を「カプッ」と噛まれたときって快感ではありませんか!?
アオイソメの頭には鋭い牙が見えるのですが、噛まれたときに血がでるほどは食い込みませんので、私は少しクセになる感じがしています 笑
さて、本題の石粉のことを知らない人もいると思いますが、石粉はゴカイやアオイソメを指でつかむときのすべり止めです。砂のようなものなのですが、まぶすことで体表のヌメヌメがサラサラになるので、つかみやすくなります。つかみやすいということは、釣り針にもつけやすいんです。
子供の前でぬめぬめアタフタしているお父さんたちは、ぜひ石粉も一緒に釣り具屋で買ってください。ゴカイやアオイソメを売っている釣具店なら石粉も売ってます。
石粉の使い方ですが、堤防では透明のパックに数十匹単位で入っている中にドバっと石粉を混ぜてしまう方をよく見かけますが、それだと石粉にアオイソメの体表の水分を吸われて弱ってしまいます。弱ってしまったアオイソメなんかを釣り針につけても釣果は伸びません。

私の場合は、都度アオイソメを使う分だけを石粉にまぶしています。つまり1匹ずつね。例えば美味しいとんかつ屋では油に肉を投入する直前に1枚づつパン粉をまぶすことでサクサクに仕上げてくれます。あれと同じです 笑
活きのいい状態で海に投入し、見事な暴れっぷりで魚にアピールしてもらいましょう。
石粉の使い方ひとつで釣果が伸ばせるので、知らなかった方は是非試してみてください。
ただいまブログランキングに参加中!
↓↓↓
↑↑↑
ポチッと押して応援お願いします
他の方の釣り系ブログが見れます