ナマズのルアー釣りができるか視察にいってきた件

ナマズの居そうな雰囲気のポイント

ここ最近、雨続きだしコロナが怖くてなかなか出かけられなかったわけですが、運動不足解消もかねて自転車で近所の河川に視察へ。

雨天が続いたこともあり、少しだけ増水してやや濁り気味の様子。

ということで思いついたのが、ナマズだ!

対岸の影にナマズが潜んでいそう
この堰の影になってるヘチ際にルアーを落としてみたい

帰ってから調べてみるとナマズは増水して濁った川や用水路で活性化する魚で、ルアーで釣れるようだ。今日行ってきたこの河川は東京湾に流れ込む1級河川の上流部なんだけど、上の写真の様子ではナマズが居そうな雰囲気です。小魚もザリガニもいるので、巨大なナマズが居てもおかしくない。

小学生の頃にナマズを釣った場所

ナマズといえば、小学生の頃にこの河川で30cmぐらいの小型を釣ったことがあります。そのときはたしかスプーンで釣った記憶があります。小学生の頃ですから1000円ぐらいの安物なんちゃってタックルでしたが、釣ったナマズをしばらく飼育していた記憶があります。

今日、河川の様子を見ていてナマズ釣りを思いついたこともありますが、帰ってからYoutubeでナマズ釣りの動画を視聴していても興味が湧いてきました。「ガボッ!」というヒット音からゴリ巻きで引き寄せてからぶっこ抜きの電光石火の流れがいい!フッキングさえしっかりさせる合わせのテクニックが身につけば、なんとかなりそうな釣りだという感じがしています。バス釣りに似ているかも。

最低でもロッド、ベイトリール、ルアー、フィッシュグリップ、プライヤー、長靴があれば近所で日中のナマズ釣りができそうだ。海釣りのときの装備よりかなり軽装なのでやりやすそうだし。初心者用なら低予算の3万円内で用意できそうな感じ。

私の中ではマイナーなイメージしかなかったナマズ釣りだけど、なかなか楽しめそうです。
どうしよっかぁ…

読んでいただき、ありがとうございました!
ブログランキングに参加中です
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

にほんブログ村

↑↑↑
たくさんの釣り系ブログで
ランキングを競っています
ポチっと押して応援をお願いします!

SNSでもご購読できます。