8月14日夕 若洲人工磯でフッコ44cmをGET!他メジナ4、カイズ1

20180314 淡水シジミ3

くもり時々晴れ・若潮・若洲(人工磯)・17時半~22時

本日の釣果は、メジナ4尾、フッコ1尾、カイズ1尾、ちびセイゴ3尾。

 

今日は少し曇ってたのでそんなに暑くはなかったけど、予想はしていた…

17時半頃に人工磯に到着し、目に入ったのは赤茶の海面だ。

まあ、しょうがない湾奥名物だし。

 

さて、前半は、潮も左右交互に動いてた。ただ、ちょっとうっとおしいうねりがあったので、電気ウキが翻弄されっぱなしで、やりにくさは多少あった。風は左(南東)から吹きつける感じでしたが、たいしたことはなかったです。

仕掛けはいつもどおりで、ナイロンライン3号、電気ウキ4B、がん玉4B、ハリス2号、グレ針4号。

 

今日の釣果は

20160814_175523

17:55頃、とりあえず手のひらイサイズのメジナをGET

 

20160814_175953

17:59頃、立て続けにメジナ25cmをGET!

 

20160814_192103

19:21頃、またまたメジナ26cmをGET! メタボですね。重かった…

 

20160814若洲人工磯フッコ44cm

20:13頃、私にしてはめずらしくフッコ44cmをGET! 竿1.5本分ぐらい沖でかかったのですが、水深が2ヒロもないところですぐそばに沈み根もあったのでスリル感?をけっこう楽しめました。でも、さすがに重くてぶっこ抜きできなかったので、ラインを手繰り寄せてズリ上げるしかなかったですね。(私、いつも玉網を持参してませんので…)

 

前半は、記憶にあるだけでも2度もバラしたんだけど、けっこうな手ごたえだっただけにちょっと悔しかったですね。前回同様、原因はよそ見でした。いつもなんですが、どうしても自分以外の電気ウキが気になってよそ見してしまうんです(笑

そして後半、20時半をまわった頃、うねりや風が急に弱まった。潮の動きも止まりぎみ。アタリの頻度もほぼなくなった。

 

20160814_203947

20:39頃、メジナ23cmをGET!このときはすでにアタリが激減していたけどなんとか…。

 

20160814_213410

21:34頃、カイズ25cmをGET! 数少ないアタリをなんとか拾えた感じでしょうか。唇がとれかかってしまってごめん。

 

20160814_215408

21:54頃、ちびセイゴ。15cmぐらいなんだけど、同じサイズを今日はあと2尾釣りましたが、面倒だったので写真ありません。

 

この時点で腹減ったので、今日も22時で納竿した。

 

今回の珍客は、やや太めのフッコ44cmですね。私はいまだに引き具合でボラとシーバスの区別がつきません。夜で暗いので、今回も手に獲るまではボラだと思ってたぐらいです。

でも、毎回同じようなサイズのメジナやカイズだとつまらないけど、たまに珍客が釣れてくれると、ブログのネタにもなるので歓迎しますね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「若洲での五目釣行記.com」はランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「釣りに行きたい」

「ほんの少しだけ釣りの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

↑↑↑↑↑

どちらかポチッと押してもらえると幸いです。

いろんな方のブログ釣行記も見れますよ。

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 匿名 より:

    丸々太ったメジナ凄いですね!
    餌やコマセは何を使われているのですか?

    1. YUKITOSHI より:

      匿名さん、はじめまして。
      当ブログの管理人ゆきとしです。
      エサは青イソメだけです。
      メジナは尺超えを目指してるんですが、青イソメではなかなか難しいようです。

  2. doramu-oji より:

    良いですねー。毎回コンスタントに釣果上げるのは流石ですね、人工磯手前はどうなんですか?今回も先端の方ですか?週末に行きたいです。

    1. YUKITOSHI より:

      doramu-ojiさん、どうもありがとう。
      今回は人工磯先端と船舶信号灯の中間あたりでした。
      船舶信号灯より手前側は、潮通しの良し悪しを考えると選択肢から外れてしまいます。でも、手前側でもいつも電気ウキがけっこう見えるので、もしかしたら意外に釣果上げてる方がいるのかもしれませんね。
      今週末土曜は大潮で、19時頃に満潮のようです。ちょうど下げ狙いができる絶好の夕マズメかもしれません。

Comments are closed.