快晴・中潮・若洲(人工磯)・18時~21時
本日の釣果は、メジナ1尾、カサゴ1尾。
今日の若洲人工磯も厳しかった。
GWなのに夕マズメの人工磯は、がら空きでした。
電気ウキは10個もなかったと思います。
仕掛けは、電気ウキ4B、がん玉4B,ハリス1m、チヌ針1号。エサはいつもどおり青イソメ。
にしても、今日も渋かった。
最初の30分間でアタリがないので、今夜も苦戦の気配がした。
潮は右から左へ動いていたけど、ゆる~く動いてた感じ。
19:29頃、とりあえずカサゴをGET!(ボウズは回避してホッとした…)
潮が止まったり、逆になったりを1~2回繰り返した。が、今日の夕マズメは大潮前の中潮下げだったけど、20時頃にはいつにも増して好ポイントになるゴロタや根がむきだしになるほど潮が引いてた。ちなみに足場は普段海水に浸かってるので、ヌルヌルだし。今日みたいな日は、5m以上の磯竿でないとやりにくいですね。
21:15頃、なんとかメジナ24cmをGET!(こいつ、岩のすき間に落ちちゃったから、引きずり出すのに苦労した。うろこも数枚はげちゃったし…)
この時点で、潮は完全に止まってた。
これ以上、釣果を伸ばす自信もなかったので21時半で納竿。
今夜は釣り人が少なかったけど、まだ若洲人工磯は本調子でないことをみんな知ってるから来ないのかもしれない。
余談だけど、本日、本牧海づり施設は来場者1600名以上、シコイワシ3万尾以上。
若洲とは大違い…(笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「若洲での五目釣行記.com」はランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「釣りに行きたい」
「ほんの少しだけ知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
どちらかポチッと押してもらえると幸いです。
いろんな方のブログ釣行記も見れますよ。
1600人の一人です。
本当に殺人的混雑でした。
去年のシルバーウィークも、激混みでした。若州も行きますが、あまり釣れません。
人工磯には行ったことがないので、記事を楽しみにしています。
いつかお会いしたときには、よろしくです。
はじめまして、田中さん。
コメントありがとうございます。
1600人のお一人でしたか…
おそらくはおとなりの竿との間隔が50cmぐらいだったのでしょうね。
お疲れ様です。
若洲はたしかに釣れませんよね。
昨年は30cm以上のメジナを狙って毎週通ったけど、ダメでした。
今年はなんとか釣り上げようと思います。
よろしく(^ー^)
私のブログをご覧いただきありがとうございました。
早速訪問させていただきました。
若洲の釣果情報は貴重ですね。
これからも度々お邪魔します。
よろしくお願いします。
川越のGGさん、こんばんわ。
ご丁寧なコメントありがとうございます。
私はほとんど夕マズメしかやりませんが、微力ながら若洲釣果情報の発信に努めてまいります。
今後とも、よろしくお願いします。