5月1日夕 若洲人工磯で23cmメバル!他メジナ、チンチン

くもり・長潮・若洲(人工磯)・17時半~22時

本日の釣果は、メバル1尾、メジナ2尾、チンチン2尾。

 

先週同様、今日の若洲人工磯も渋かったです。

とにかくアタリがないんですよ。

もしかしたら、まだ良型の魚が湾奥まで入ってきていないのかもしれませんね。

 

20160501_181240

若洲人工磯から見える、お台場フジテレビ・ビルのところへ沈む夕日

 

今日の仕掛けは、ナイロンライン3号、電気ウキ4B、がん玉4B、自動ハリス止め、ハリス1号、伊勢尼針5号でスタート。エサは青イソメ。ロッドは5.3m1.5号、3000番スピニングリール。

それにしても20時まではまったく、アタリなし…

船舶信号灯前から始めたけど、その船舶信号灯がず~っと「F」のマークで点滅して海面をチカチカ照らすので、魚が警戒心を増したかもしれない。19時半すぎには人工磯の奥の方へ移動しました。

ちなみに夕マズメの潮の動きですが、20時半頃までは右から左へゆ~っくり動いてました。それから22時頃までは左から右へ変わったけど、途中で止まったりしていたので、いまいちよくわからない状況でした。

そして釣り座も移動し、ちょうど20時ちょっと前から、風も南西から北東に変わった途端…

20160501若洲人工磯メジナ1

20:00頃、ようやくメジナ(手のひらサイズ)すごく微妙なアタリだった。

 

20160501若洲人工磯メバル

メバルのエラは白い。ちなみにカサゴはピンクだけど。

20160501_201357

20:13頃、メバル23cmGET!コイツも微かな小さいアタリだったけど、ズシリと重みを感じたのでゴリ巻き。

 

20160501_202519

20:25頃、チンチン。アタリはないけど、竿を上げたらかかってた。

 

20160501_210903

21:09頃、またチンチン

 

この時点で、青イソメがだいぶ余ってたので、残しそうな感じだった。

途中で針を伊勢尼5号から丸セイゴ針13号に変更し、消費を早めるために青イソメを房掛けして40mぐらい遠投。シーバス狙いへ。4投ぐらいしたけど、まったくアタリがない。なんだか遠投すると、集中力やら緊張感がゆるんでしまう。

針を戻し、際狙いへもどった。

 

20160501若洲人工磯メジナ2

21:44頃、メジナ(手のひらサイズ)

 

今日は、アタリがほとんどないし、あってもモゾモゾしたアタリが数回だけ。

釣った魚は全部、水際から2~4mぐらいのところで釣りました。私の場合、ボウズになりそうだと感じたときは、いつも際狙いに変更して、カサゴだけを狙うんです。まあ、今日はカサゴが0尾でしたけど。

はぁ~、きびしかった。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「若洲での五目釣行記.com」はランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「釣りに行きたい」

「ほんの少しだけ知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

↑↑↑↑↑

どちらかポチッと押してもらえると幸いです。

いろんな方のブログ釣行記も見れますよ。

SNSでもご購読できます。