曇り時々晴れのち雨・大潮・若洲(人工磯)・17時半~21時半
本日の釣果は、メジナ2尾、カサゴ1尾、メバル1尾、チンチン1尾。
今日は若洲人工磯へ夕マズメ狙い。
それにしても春の若洲は風が強かった。爆風ってほどではないけど、先々週同様、今日も強めの向かい風に当て潮からスタートした。
17:30頃、若洲の窃盗ネコを撮影。こいつは釣った魚をいつもさらっていく。
17:30頃、今日は18時頃満潮なので直前ですね。地盤沈下のせいで海水があふれてくる。
にしても、今日は釣果に反して、活性の悪い渋い日だった。どいつもこいつも、ウキがスポンッと引き込まれるようなきれいなアタリではなく、モゾモゾした微妙なアタリばっかりでした。針は小さめの伊勢尼5号を使いました。ほんとうはグレ針の4号とかほしいんだけど、上州屋に売ってないんですよね…。
17:42頃、メジナ(手のひらサイズ)。日没前にまずは1尾GET!
18:19頃、メジナ23cm。これぞ若洲のメジナ!グイグイと強い引きでした。
20:09頃、チンチン(クロダイの幼魚)。夏だけかと思ってたけど…
この時間には風も波もおさまってました。
20:17頃、メバル
21:13頃、カサゴ。こいつは根にもぐられてしまい、かなり手こずりました。しかもずっしり重たい腹パンだし。
カサゴを釣った直後から、ポツポツと雨が降ってきたので納竿した。
今シーズンの若洲、かなりイケるかも (*^-^*)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「若洲での五目釣行記.com」はランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「釣りに行きたい」
「ほんの少しだけ知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
どちらかポチッと押してもらえると幸いです。
いろんな方のブログ釣行記も見れますよ。
ゆきとしさま
お久しぶりです。
私もそろそろ動き出そうかと思っています。
GW中に出没するかもしれません。
こんばんわ、じんさん。
冬の間は、私も冬眠してました。
そして、そろそろ若洲も本格シーズン。
GWは、お互いどんな釣果を出せるか…