11月28日夕 若洲人工磯で28cmのメジナGET!

晴れ・大潮・若洲(人工磯)・15時~21時(日入1628/満潮1840/干潮0050/干満差192)

本日の釣果は、メジナ2尾、メバル2尾、チンチン1尾。

 

11月2度目の若洲釣行。今月は雨・仕事・風邪でなかなか釣りに行けなかったけど、月末になってようやく行けた。それにしてももう寒いね、日没と同時にひんやりします。

さて、今日もサイクリング釣行なんだけど、いつも横断歩道を渡るために信号で待つところで、今日は大型トラックの横転事故。写真見て場所がわかる人もいると思うけど、このT字路は大型トラックが右折するところなんだけど、いつも遠心力に負けそうなトラックがけっこうなスピードで右折していくんですよ。電信柱2本と信号機をコンテナの下敷きにし、ガードレールを潰してました。いつかはこんな事故が起きると思ってた…。(夜には信号機も電柱も復旧してました。)

20151128_145356

 

今日は最初から頭の中はカサゴとメバルのことだけしかなく、もう水温も下がってメジナは釣れないと思ってました。とりあえずお約束ということで、日没前後にチンチンとミニサイズのメバルをGET。

20151128_160236

16:02頃、チンチン。

 

20151128_165019

16:50頃、メバル。
暗くなったので、カサゴを狙うためにウキ下はちょうど1mにして、際1m以内に集中砲火。それにしても夕方からほとんど潮が動かない。アタリはかろうじてあるもかなり少ない。今日は人工磯の最奥を陣取ったけど、ざっと見渡すと電気ウキが12個見えた。今日も釣り人でけっこうな賑わいだ。

しばらくしても潮が動かないし、夕方からアタリも少ない状態が続く。
針がボトムすれすれなので、磯ガニがかかってしまった。

20151128_182140
そんなとき、海面がざわついてきたと思ったら、

20151128_184930

18:49頃、手のひらサイズのメジナがかかった。

 

20151128若洲人工磯メジナ

19:04頃、28cmのメジナをGET!
こいつはテトラの先端へ30m以上の遠投でメバルを狙ってたときにかかった。最初の手ごたえで尺メバルだ!と感じてゴリ巻きしたところ、上がってきたのはなんとメジナだった。若洲でのメジナにしては大きいか?

 

20151128_192004

19:20頃、15cmぐらいのちびメバル
そしてまた海面のざわつきがなくなり、静かな海に戻った。
アタリなし状態がしばらく続く…
潮に変化なしが続く…
21時、これ以上やっても無理と判断して納竿した。
今日の人工磯は混んでたこともあり、希望する釣り座に着けなかった。やっぱり半径10m以内に根のある釣り座が私には必要かも。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「若洲での五目釣行記.com」はランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「釣りに行きたい」

「ほんの少しだけ知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

↑↑↑↑↑

どちらかポチッと押してもらえると幸いです。

いろんな方のブログ釣行記も見れますよ。

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. JO より:

    こんにちは。

    トレーラーの事故は凄まじいですね!!
    一歩間違えれば巻き込まれかねないですね。

    さて本日は6時半から10時位まで行ってきました。
    ここ最近はサヨリ狙いで朝やってます。
    サヨリタイムになる前はメジナを狙ってましたが活性が高くそこそこ楽しませてもらいました。
    肝心のサヨリですが地合いが短く厳しかったですね…そしてコマセを撒くと大漁のボラとボラジャンプで一気に生命感が無くなり意気消沈でした。

    風で浮きが流されてるのか潮なのか左~右の流れで食ってきましたよ。

    まだ水温高いのでもうちょっと楽しめそうですね。

    1. YUKITOSHI より:

      joさん、こんばんわ。
      やっぱりコマセパワーはすごいですね。
      ところでjoさんは、いつもどのぐらいの量のコマセを持っていきますか?

  2. JO より:

    流れは右~左でした。

  3. JO より:

    こんばんは!

    コマセの量ですがオキアミ3キロブロックを6等分に切って1ブロック500g位に配合餌を適当に混ぜて持っていってます。(6回分のコマセ)
    量にすると上州屋とかに売っている白い角バケツ3分の1位ですかね。
    かなり少ないですけど餌とりがほとんどいないので撒く量も少なくすみます。
    離島とか行くときはバッカンにオキアミ3キロ配合2袋なので若洲は経済的です。

    夜釣りはしないので時間的には
    夕マズメ14時~16時半。
    朝マズメ6時半~10時で今のところ十分遊べてます。

    自宅で仕掛けも餌も全部仕込んで行きますので直ぐに始められます。

    1. YUKITOSHI より:

      かなり詳細にありがとうございます。
      大物釣り上げるには、青イソメでは限界かなとも感じてたところなので、すごく参考になります。

  4. じん より:

    YUKITOSHIさん

    私も日曜はサヨリ釣りに行きました。
    11時くらいからでしたが、11匹釣れました。
    やはり釣れると嬉しいですね。
    次はシーバスを、でもまたサヨリかな 笑

  5. じん より:

    YUKITOSHIさん

    私も日曜にサヨリ釣りに行きました。
    スレてはいましたが11匹釣りました。
    昼くらいまでがよいみたいです。

    1. YUKITOSHI より:

      年末で仕事が忙しくて、12月は釣りに行けるかどうか…
      サヨリは美味そうですね。

Comments are closed.