晴れ・中潮・若洲(人工磯)・15時~22時(日入16:55/満潮15:18/干潮21:32/干満差120cm)
本日の釣果は、メジナ2尾、チンチン2尾、コショウダイ1尾、カサゴ1尾、不明1尾。
いやぁ~、それにしても今日はきびしかった。
前半戦は正面からの風が強かったし、海面もガチャガチャしてたし、おまけにド干潮時はいつもの沈み根がほとんどむき出しになってしまい、ポイントがなくなっちゃったんで困っちゃいました。後半戦は、風もうねりもなくなり、かろうじて潮が右から左へ動いた程度の変化だったけど、魚の活性に好影響を与えるほどではなかったようです。
それにしても天気も気温も釣り日よりのせいか、人工磯は夜遅くなっても釣り人でにぎわっていました。私の釣り座はいつもどおり、潮通しの比較的良い人工磯先端の方のちょっと手前。
さて、今日の釣果を順に紹介します。
15:34頃、メジナ21cm。なかなか良いところに針がかかりました。
↑釣果ではないけど、東京ゲートブリッジの下に沈む夕日を撮影にきているアマチュアカメラマンの方々。今日は風が強くてうねりが高いので、波しぶきでレンズを濡らさないようにか、皆さん後ろに陣取ってました。
16:26頃、名称不明11cm。写真には写ってないけど、アンテナがある魚です。
17:00頃、コショウダイ18cm。いつもよりちょっとサイズアップ。このヒョウ柄模様がいかにも磯っぽい。
17:18頃、エサ取りチンチン19cm
19:58頃、メジナ21cm。こんな小さいサイズでもトルクのある強い引きを楽しめるのはメジナぐらいでしょう。しかも持久力があるからいい。同じサイズで他の魚種ではこうはいかない。
20:23頃、またエサ取りのチンチン17cm
21:49頃、カサゴ19cm
なんとか粘ったかいがあり、かろうじて五目を達成できました。終盤はもうアタリがほとんどなくなったし、ド干潮で狙えるポイントもなくなったし、潮の動きに気になる変化もなかったので、カサゴを最後に22時で納竿にしました。
今日は小物ばかりの中、かろうじて五目を達成したので面目を保ちましたが、1年で一番魚の活性が高いこの季節でこの釣果はどうなんだろうか…
なんとかして今年中に30cm超のメジナを釣りたいけど…
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「若洲での五目釣行記.com」はランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「釣りに行きたい」
「ほんの少しだけ知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
どちらかポチッと押してもらえると幸いです。
いろんな方のブログ釣行記も見れますよ。