おはようございます。
朝、目がさめたら布団にもぐってた。
もう、そんな季節がやってきてしまいました。
若洲で釣れる魚種も変わってくるはずなので、いろいろ考えなくては…
さて、今日はあいにくの雨で釣りに行けないので、また番外編でも書いてみました。
ということで、前回の若洲釣行でビニールバケツを波にもってかれた私は、先日、釣り具のJ屋へビニールバケツを探しに行きました。でも、以前から欲しかった理想のサイズがない…。ところがネットサーフィンしてたら、いつも注文してたネットショップで見つかった。サイズが13cm×13cm(内径12cm×12cm)とほぼ手のひらサイズで理想だ。このサイズならウェストバッグにも余裕で入るので荷物にならない。
ちなみに私の場合、ビニールバケツに魚を入れたりはせず、エサつけで汚れた指を海水でゆすぐ程度の用途なんです。若洲では釣った魚も全部リリースしてるので、〆たりもしないから魚を洗うこともないし。
また、買ってから気づいた利点があって、人工磯で海面が荒れているときって水汲みで海に接近すると波かぶるんだけど、この極小サイズなら波の影響が少ない岩の隙間の潮だまりに落とせば海水を汲めるから安心!
私がよく見かける堤防でヘチ釣りしてる方、ルアー釣りの方、クロダイの落とし込み釣りの方など、とにかくランガンしてる釣り人にとっては、この極小サイズのビニールバケツ、携行性と利便性の面でオススメです。(当然、持ってる方もいますね。)
そうそう、付属のロープは8mあります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「若洲での五目釣行記.com」はランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「釣りに行きたい」
「ほんの少しだけ知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
どちらかポチッと押してもらえると幸いです。
いろんな方のブログ釣行記も見れますよ。