晴れ・小潮・若洲(人工磯)・16時半~22時
本日の釣果は、メジナ4尾、チンチン1尾、カイズ1尾、カサゴ1尾、メバル1尾。
シルバーウィーク2日目も若洲人工磯で夕マズメの釣り。
昨日は爆釣だったので、今日ももしかして…
な~んて甘すぎる。
昨日と今日の違いは、「潮の動き」だった。昨日は右から左、左から右へと、けっこう頻繁に潮が動いたんだけど、今日は右から左へ動いてるだけで、21時過ぎまでまったく潮に変化なし。
17:05頃、22cmメジナ!明るい時間帯に20cm超は久しぶりかも。つぶらなブルーの瞳とテカテカのキレイな魚体でした。
ああ、それといままで知らなかったんだけど、「仕掛けを潮になじませる」という意味をようやく理解した。私の場合はハリスを1~2ヒロぐらいにしているんだけど、これだけだとウキ下がフワフワと落ち着かなくてアタリがわからないんだそうで。だからハリスの真ん中ぐらいに小さながん玉を1個打つことでしっくりくることがわかったんです。たしかにウキ下がフワフワしたまんまだと、魚がエサをくわえても即座にウキに反応がでないですからね。
17:40頃、チンチン1尾。
18:25頃、日没後のズドンッ!って感じの重いアタリはカサゴ22cm。
19:09頃、18cmのメジナ。
19:30頃、10cmにも満たないミニチュアのメバル。ちいせぇ~
19:44頃、手のひらサイズのメジナ。
20:01頃、待望の27cmカイズ!ギューンていう強い引きで重かった。あと3cmでクロダイと呼べた…
22:06頃、最後に手のひらサイズのメジナ
21時半を過ぎると、アタリがかなり減ったので22時頃で納竿した。
そういえば昨日はオキアミではまったく釣れなかったけど、今日はオキアミでも釣れた。逆に今日は青イソメだと垂らしの部分だけつまんでひっぱるもんだから、むずかしいのなんの。とは言え、あまり小さく切った青イソメだと、大物は喰わないし…
それと今日はかなりの大物らしい魚のヒットも2度あった。けど2度ともバラした。しっかりと針がかりしなかった感じでした。1度目はチモトがほどけた。2度目は針がかりが浅かった。もっとぐっさりと針掛かりするような針結びを勉強しないといけないかもしれない。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
↑↑↑↑↑
ランキングに参加中なので、どちらかポチッと押してもらえると幸いです。