8月2日夕 若洲テトラ帯で釣りしてるとポリに連行される

晴れ時々曇り・大潮・若洲(人工磯、堤防)・15時~19時半

本日の釣果は、0尾。

 

暑かった…

釣りに行くべきか

迷った…

でも昨日はいかなかったし、今日行かなかったら1週間ストレスがたまるので行くことにした。

ということで、14時頃、葛西を自転車で出発し、釣り具のJ屋とコンビニに寄り道して、15時頃に若洲に到着。う~ん、人工磯はどこも波が高い。まわりのみなさんはクロダイの落とし込み釣りの方々ばかりだけど、波がすごいのでやりにくそう。私も何度か波をかぶった。

20150802若洲を巡回中のポリ

17時頃、巡回のパトカーがやってきた。立ち入り禁止区域で釣りをやっている人を連行するためにときどきやってくる。パトカーが過ぎ去った後、すぐさま釣り人が立ち入り禁止区域のテトラ帯に入っているのが目にはいった。無謀な…

20150802若洲テトラ帯で釣り人が警察に連行された

18時頃、再度パトカーがやってきた。どうやら釣り人が連行されるようだ。若洲のテトラ帯でどうしても釣りをしたい気持ちはわかる。だって大物が釣れそうなオーラがテトラ帯にはあるしね。でもテトラ帯に侵入中に警察に見つかると、有無を言わさず連行されてしまうようだ。常連は絶対にテトラ帯には行かないのです。

ちなみに今日はウキが波にもみくちゃにされてしまい、狙ったポイントにしっくりとこない。1度だけ「カツッ」と針にかすったようだけど、18時までアタリすらなし。

ということで、波風をさけて落ち着いて釣りを楽しむために、久しぶりに堤防に移動した。あと少しで満潮のためか、ほぼ満水といった感だ。やはり人工磯と違って、堤防では波も風もまったくない。そして皆さん、サッパをたくさん釣ってたようだ。残ったコマセが散乱し、ゴミやペットボトルも置きっぱなし、相変わらず若洲堤防のマナーはひどい。

20150802若洲堤防

さて、堤防は3分の2ほど歩いたところで釣り座をかまえた。ここまで奥に来れば、ゴミやコマセが散乱していることもない。

堤防ではヘチでシーバスでも狙おうと、ウキ下竿1本分、ハリス1ヒロに丸セイゴ針13号、エサは青イソメ。青イソメをヘチ際にそってゆっくり沈下させて食わせる戦略だったけど、夕マズメにも関わらずアタリすらなし。なにが悪いんだろうか…

20150802若洲堤防(夜)

19時過ぎ、上空で雷が…

う~ん、雷が鳴るとゲリラ豪雨が頭の中をよぎるので、自転車釣行の私は気が散って釣りにならない。

19時半、ボウズだけどしかたなく納竿にした。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

↑↑↑↑↑

ランキングに参加中なので、どちらかポチッと押してもらえると幸いです。

SNSでもご購読できます。