晴れ・中潮・若洲(人工磯)・17時~20時半
本日の釣果は、メジナ1尾。
今日も暑かった…
いつのまにか梅雨は明けたそうだけど、今日は西東京からゲリラ豪雨っぽい雨雲が23区へ向けて移動していたのでどうしようか迷ったけど、16時頃になって若洲を通らないとわかったのでGO!
17時頃到着した若洲は、連休最終日ということもあってか堤防は子連れ家族でにぎわってたけど、私はそのまま自転車で人工磯の奥へ向かった。陣取った釣り座は最奥手前50mぐらいだろうか、最奥はけっこう釣り人がいたので入れなかった。
仕掛けはいつものように道糸ナイロン1.5号、円錐ウキ0.5号、中通し錘0.5号、ハリス1号1m、チヌ針1号。エサはオキアミMサイズと青イソメ。そして磯竿3-450、スピニング3000番。
海の様子ですが、風はまあまあ強かったけど、釣りにくいというほどでもなかった。20時頃に満潮を迎える若洲人工磯では、19時頃は左から右へ潮が動いてた。つーか、今日は潮の向きが変わらなかった。いつもなら潮の向きが頻繁に変わったので、魚の活性にも少なからず影響していたと思ってたけど、今日にかぎってはのんべんだらりと左から右へしか潮が動かない。
と、まあ潮の向きが変わってほしいなあなんて心の中でささやいてた19時直前に、手のひらサイズのメジナを1尾釣った。海面から顔一つ出てた岩の際を、ウキ下1mぐらいで粘ってたらウキがす~っと沈んだので軽く合わせて20cmぐらいのメジナをひっこぬいた。
その後、日が沈んで暗くなったときに、正体不明の魚を釣った。シルエットから察するにサッパだと思うけど、ヘッドライトのスイッチを入れてるスキに岩の下へ落ちていった。ありゃ、磯ガニの餌食だな…
20時半、いつもより早いけど納竿。
次回は、サビキで釣るサッパをエサに泳がせ釣りかな…
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
↑↑↑↑↑
ランキングに参加中なので、どちらかポチッと押してもらえると幸いです。