9月23日夕 6目達成したけど、今日の若洲はいまいち…

晴れ・長潮・若洲(人工磯)・14時~21時

本日の釣果は、メジナ2尾、マルタウグイ1尾、シーバス1尾、チンチン1尾、カサゴ1尾、コショウダイ1尾。

今日、本当は本牧へ行こうと思ってたけど、朝7時に入場規制が発令されていたので中止しました。ということは、横須賀のうみかぜ公園も、たぶん満員御礼で釣り座の確保ができないと思われるため中止。

 

やっぱ勝手知ったる若洲か… 笑

 

20150923_141041

20150923_141048

と、いつもより早めの14時現着。

キャンプ場前、そして堤防と、人、人、人でごったがえし状態。

みなさん、サビキでサッパやシコイワシをけっこうたくさん釣っていました。

 

そして私はそそくさと人工磯へGO。

今日はいつもより時間あるので、まずは船舶信号灯前で実釣開始。

仕掛けは、ライン3号、円錐ウキ3B、がん玉3B、ハリス(フロロカーボン)1.5号1ヒロ半中間に小粒のがん玉、グレ針6号。そしてエサはオキアミLサイズ。

それにしても偏光グラスがないので照り返しがキツイわぁ。なんてブツブツと渋ってたら、いきなりメジナがかかった。

 

20150923若洲人工磯メジナ

14:38頃、メジナ27cm。若洲ではこの時期、これがアベレージサイズ。若洲人工磯の場合、5~10m沖でも水深2~4mぐらいとすごく浅いので、玉網なんて使ってたら根にもぐられたり、根にスレてハリスを切られてしまうので、私はいつも速攻で抜き上げちゃってます。

 

その後、まったくアタリがないので比較的潮通しのよい人工磯最奥付近へ。

 

20150923_160505

16:05頃、コショウダイ15cmぐらいだったか?

 

20150923_161311

16:13頃、手のひらサイズのメジナ

 

いよいよ日没をむかえ、青イソメも使いだしたところ…

 

20150923_174639

17:46頃、初のマルタウグイ!33cm。シーバスのサイズにしてはちょっとだけ重量感あったんで、最初はボラかと思ったけど、コイツも抜き上げてやった。

 

20150923_175253

17:52頃、カサゴ19cm

 

日没後、シルバーウィーク初日に爆釣した釣り座が空いたので場所移動した。でも、ぜんぜんアタリなし。まずい…、本番の夕マズメになってアタリがないなんて…。考えていてもしょうがないので、日中にメジナを釣った船舶信号灯前へ移動した。

 

20150923_185244

18:52頃、夜だから抜き上げるとき見えないんで、最初は「アジか?アジか?アジならなぁ~」なんて瞬間に思ったけど、ライト当てたらアゴがしゃくれていた… 20cmぐらいのシーバス(セイゴ)のチビ助。

 

20150923_204653

20:46頃、チンチン(クロダイの幼魚)17cm

 

あ~、ぜんぜんダメ。一応は6目達成したけど、夜になってアタリが激減した。どうでもいい外道ばっかりで、夜にはメジナがまったく釣れなかった。

今日の敗因は、たぶん水質だと思う。若洲へ向かう途中の若洲大橋から見た海が、ちょっと茶褐色だったと思う。たぶん酸欠気味だったんでしょうか…。ここ2~3日、晴天続きで海水温も上がり気味だろうし、おまけに今日は長潮だからメジナの元気がでなかったんでしょう。

まあ、湾奥だから贅沢は言ってられないですね。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

↑↑↑↑↑

ランキングに参加中なので、どちらかポチッと押してもらえると幸いです。

SNSでもご購読できます。