7月11日夕 またまた若洲人工磯でBIGカサゴ!

晴れ・長潮・若洲(人工磯)・16時半~21時半

本日の釣果は、カサゴ1尾。

まだ梅雨明け宣言はされていないけど東京は晴天!

気温が30℃超らしい。そろそろ熱中症対策か…

今日は長潮ということで干満差はほとんど見込めない。つーか、最近は釣果と潮汐はあまり関係ないと思えてきてる。実際はどうなんだろうか…

さて、今日は青イソメを調達するの忘れたので、人工磯でオキアミだけでのウキ釣りです。タックルは1.5-530磯竿、スピニング1000番。道糸ナイロン3号、円錐ウキ0.5号、中通し錘0.5号、ハリス1号1m、チヌ針1号。

20150711若洲人工磯夕方

 

↑左手に見える建物はトイレ。そして自販機。便利だ!

まず日没までは岩の際を狙う。若洲の人工磯は水際1mぐらいととても浅いので、ハリスもギリギリ根がかりしない程度の長さにする。風による波が少々あるのでウキが落ち着かなかった。私の場合、磯用のスパイクを履いてないので、濡れている岩の上には立てないため、竿があと1m長ければなあと思うときがある。でも、5.3mでも風が強いと竿が重くなるので、これ以上竿が長くなるとさばけなくなる。やはり磯用スパイクは必須かも…

20150711若洲人工磯日没

 

↑日没だ。こっからが本番だ

今日は釣り座を転々と移動してみたけど、いまいち釣果に結びつかない。そんなこんなで20時半過ぎだったろうか、今日の釣果がボウズになる予感がしたので、とりあえずカサゴを狙った。10分ぐらいでビッグでズシリと重いカサゴを1尾GET!底スレスレに仕掛けを流していたせいか、あっという間に根に潜られてロックされた。かれこれ数分間は竿をしならせて格闘したけど、ズルズルってな感じでひっこぬけたカサゴは重かった。かるく25cmは超えていたと思う。

20150711若洲人工磯のカサゴ

 

↑この手のひらのような胸ビレはすごいパワーがある!

 

それにしても若洲人工磯はカサゴが多い。ここは根掛かりしやすいので、ロックフィッシュ狙いでルアー釣りをしている釣り人は見かけないけど、根掛かりしにくいルアーがあればかなりの大物が期待できるはずです。
ちなみに若洲堤防で釣れるアイナメが人工磯でも釣れるといいんですけどね…

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

↑↑↑↑↑

ランキングに参加中なので、どちらかポチッと押してもらえると幸いです。

SNSでもご購読できます。