20180401 「zicra Volcano Soil(ジクラ・ヴォルケイノ・ソイル)」とは!?

20180401 ジクラ・ヴォルケイノ・ソイル

こんにちは。

一昨日のブログでも書きましたが、我が家で赤いミナミヌマエビの体色を固定化させるべく水槽に入れる「zicra Volcano Soil」というソイルを買いました。近所のアクアリウムショップには、ADAのアマゾニアや一般的によくアクアリウムで使われているプラチナソイルがあったのですが素人でよくわからないので、最初は安いソイル(3Lで800円ぐらい)にしました。

20180331 ミナミヌマエビのためのソイル

袋には「zicra Volcano Soil(ジクラ・ヴォルケイノ・ソイル)」と表記あるんですが、どうやら九州、阿蘇の溶岩土壌をベースに天然素材をブレンドしたソイルのようで、筑後川から採掘した粘土をバランスよく配合し、ミネラル・微量元素・色素吸着力を強化したと説明書きにあります。

中性から弱酸性の飼育水を好むシュリンプなどの甲殻類には特にお勧めのようです。また、微量の炭を練りこむことで、透明度の高い飼育水を長時間維持することができるらしく、加えて特殊製法により一粒一粒の表面積が広く、ろ過バクテリアが増殖しやすい環境になり安定した水質を維持することができるので、私が望んでる水質ができそうです。

先ほどこのソイルを水槽に敷いて水を入れたので、あとは試運転しながらパイロットフィッシュの投入かな。丈夫なミナミヌマエビだから、わざわざパイロットフィッシュまで用意しなくてもいいんですが、不足気味なネタ仕込みの一環です。パイロットフィッシュはカワムツです。

糞や餌の残りをしっかり分解してくれるバクテリアがよく繁殖し、水質の安定化はもちろんのこと、ミナミヌマエビの保護色を発色するきっかけになってほしいと期待したいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。