
こんにちは。
ミナミヌマエビ飼育には関係ないのですが、私、試しでグリーンウォーターを作り始めました。作ると言っても、日光のあたる場所に水をいれた容器を放置しているだけなんですが、まだまだ薄~い緑色なんです。
100均で買った半透明のプラ容器にミナミヌマエビ水槽の飼育水と赤玉土をいれただけなんですが、2月初旬の寒いときから足し水だけで屋外放置していました。
出来上がったグリーンウォーターを何に使うかといいますと、メダカの稚魚専用の飼育水を作るための種水にと考えています。ブログネタに番外編があってもいいかなと、メダカ飼育にも挑戦してみようかと考えていたんです。
グリーンウォーターは、文字どおり緑色の水なんですが、植物性プランクトンが繁殖したための色らしいんです。針子と呼ばれるほど小さいメダカの稚魚は、この植物性プランクトンを好んで食べ、このグリーンウォーターを飼育水にすると成長速度が比較的早いと言われています。しかも別途餌を与える必要もなし。
私は、メダカの飼育はあまり興味はないのですが、アクアリウム初心者ではありますので、メダカ飼育の基本からミナミヌマエビ飼育に役立てる経験が積めればと思っています。
ただ、あくまでもブログネタ作りのためです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「ミナミヌマエビを飼ってみたい」
「ほんの少しだけエビの知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。
いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。