20180326 ホテイ草のストック水槽

20180326 ホテイ草のストック水槽

こんにちは、「ぬまえび三昧」管理人のゆきとしです。

昨日、室内水槽を大掃除してしまい、我が家のミナミヌマエビ水槽は屋外水槽1つになっているので、しばらくはブログネタに困りそうです。

さて、写真は、ホテイ草のストック水槽です。屋外水槽においては、あった方がいい水草です。なによりも、水上葉であるホテイ草は、水槽内への直射日光を遮ってくれるので、水温の急激な上昇を抑えてくれます。

これからの季節、ホテイ草は、ホームセンター、園芸店、アクアリウムショップなんかで1株あたり100~150円で売られます。問題は農薬漬けということ。病害虫予防や葉の色具合を保つためか、店頭のプラ箱に浮かばせているホテイ草は農薬漬けの可能性があります。メダカはある程度大丈夫らしいですが、ヌマエビはダメですね。農薬漬けの水草を水槽に入れた途端から、水槽の四隅にみんな固まってしまいます。

写真の我が家のホテイ草は、近所の園芸店で買ったんですが、店内では汲み上げた地下水で作られた小川があり、そこに浮かんでいるホテイ草なので無農薬なんです。昨年12月に買ったのですが、地下水なので暖かい水だからか真冬でも葉が活きいきしていました。

ホテイ草なんてありふれた水草なんですが、ミナミヌマエビやメダカの屋外飼育にはあった方がいいアイテムですよ。おススメです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。