20180325 水槽リセット決めました(かなりグロイので閲覧要注意)

20180325 群がるプラナリア

おはようございます。

昨晩、室内水槽のリセットを突然決めました。

理由は、

  1. プラナリアが増え過ぎた
  2. 底床を砂利から黒いソイルに変更してミナミヌマエビの保護色を出したい
  3. バクテリアを増やしたい

こんなところです。

とくにプラナリアが増殖しすぎましたね。昨晩、たまたま寝る前に水槽の照明を点けたらこの写真のあり様です。モスジャングルの中でミナミヌマエビが1匹逝ってたんですが、そこにプラナリアが群がってたんです。スポイトでちまちま吸い取ってる場合じゃないですね。

私が飼っているのはビーシュリンプよりもタフなミナミヌマエビで、自宅から自転車で5分のところでいくらでも天然物を採取できるので、ここはダイナミックに水槽リセットをします。

とりあえずはすべてのミナミヌマエビを室内水槽から屋外水槽へ一時的に引っ越しです。抱卵個体もけっこういるので、水合わせだけ慎重にやろうと思います。まずは室内水槽の水温25℃を、昨晩から徐々に下げて22℃にします。屋外水槽の水温と同じです。あとは点滴法で1時間かけて水合わせの予定です。赤いミナミヌマエビの抱卵個体が脱皮でもしたらショックですからね。

あ~、稚エビの救出が大変だぁ…

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。