20180324 屋外水槽もスポンジフィルターに変更してみた

20180324 スポンジフィルター

こんにちは。

我が家の屋外水槽でも稚エビが所々に見られるようになったので、ロカボーイからスポンジフィルターに変更しました。ロカボーイには隙間があるから、小さすぎる稚エビがロカボーイに吸い込まれたまんまになっていたんです。

スポンジフィルター|CLEAN FILTER CYCLE SF-101 コンドワナ 有限会社JEBO JAPAN スポンジフィルター|CLEAN FILTER CYCLE SF-101 コンドワナ 有限会社JEBO JAPAN スポンジフィルター|CLEAN FILTER CYCLE SF-101 コンドワナ 有限会社JEBO JAPAN

我が家の屋外水槽は発泡スチロール箱なんですが、底床に赤玉土を敷き、水深はわずか15cmほどなんです。水深を浅くして水量を少なくしていた理由は、ヒーターが小型で水量8Lまでが許容だったためです。ヒーターが必要ない時期がきたら、水深は深くしますけどね。

また、発泡スチロールだからキスゴムで取り付けるタイプのスポンジフィルターは使えませんので、オモリのついた沈ませて置くタイプのスポンジフィルターにしました。金額はたしか400円ぐらいです。

キスゴムで取り付けるタイプのスポンジフィルターは使ったことがありませんが、吸着面にも苔が生えてくるとはがれてしまう可能性があるので、沈めて置くタイプのスポンジフィルターが使いやすいかもしれません。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。