20180322 中古エアポンプがたったの150円だった

20180322 中古エアポンプ(ジェクス GEX)

 

こんにちは。

東京は午後から雨が上がりましたが、天気予報に反して外気温はたいして上がらなかったと思います。

さて、アクアショップやネット通販では、皆さんエアポンプを選ぶ基準はどこにありますか? 基本的には水槽のサイズや飼育している生体などを基準にしているんではないでしょうか。

私は、いつも中古ばかり買うんです。だから、我が家のエアポンプも全て中古です。別に中古が好きというわけではなく、コスパ考えれば中古で十分という感じなんです。まあ、飼っているのはミナミヌマエビだし、水槽も比較的小さいサイズですから、エアレーション自体はパワーなく、大量の酸素排出量がなくてもいいかなと。

20180322 中古エアポンプ裏面

ちなみに中古のエアポンプって壊れやすいイメージあるけど、よほどの負荷をかけなければ問題なく動きますよ。場合によっては、本体裏面にあるエアフィルターを取り去ってもいいかもしれません。中古エアポンプのエアフィルターは、ホコリが詰まって黒ずんでますから、吸い込める空気量が減りモーターへの負荷も倍増するからです。上の写真の中古エアポンプは、キズや汚れもなく新品同様だったんです。店内陳列棚には同じものが50個ぐらい並んでました。たぶんブリーダーさんではなく業者ですね。

まあ、中古ならメインが壊れたときのサブとしてストックしておくのがベターですよね。

どっちにしても、ショップで購入する際は、電源入れて稼働チェックはしましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。