
こんにちは。
エビ飼育をしている方なら、ほとんどがスポンジフィルターを使っていると思いますが、なぜスポンジフィルターなのでしょう!? 外部フィルター、上部フィルター、外掛けフィルターなど、一般的な熱帯魚飼育で使われているろ過装置を使わない理由はどこにあるのか。エビ飼育ならではの、スポンジフィルターを選ぶ良い点を考えてみたい。
- 稚エビを吸い込まない
- エビの糞は小さいので強力な物理ろ過を必須としない
- エアレーションと生物ろ過を兼ね備えている
- 強い水流を発生させない(強い水流はエビにとってストレスになる)
思いつく主な理由はこんなところでしょうか。
私が思うにエビ飼育で重要なのは「生物ろ過」なので、スポンジフィルターと底面フィルターがあれば、十分かなと思います。ただ、60cm水槽以上なら、スポンジフィルターは2台以上は設置した方がいいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「ミナミヌマエビを飼ってみたい」
「ほんの少しだけエビの知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。
いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。