おはようございます。
上の写真は、投げ込み式フィルターのロカボーイを上から撮影したものです。わかりますか?ところどころにミナミヌマエビの稚エビがいるのが…。
我が家の屋外水槽は、今年1月に立ち上げてからロカボーイなんですが、ヒーターを入れておきながらまさか冬に繁殖するまいと思ってたもんだから、スポンジフィルターへの切り替えをしませんでした。写真ではわかりにくいのですが、ロカボーイの中のフィルタースポンジの上にもたくさんの稚エビがいるんです。ロカボーイは、周囲の水を吸い込む働きをするので、稚エビは脱出できないんですね。
こうなっってしまったら飼育水をいれた別の容器の中でフィルター交換するしかありませんよね。払い落した稚エビは別途回収という具合でしょうかね。
ちょっとめんどくさいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「ミナミヌマエビを飼ってみたい」
「ほんの少しだけエビの知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。
いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。