こんにちは。
我が家にもブラックヌマエビがいました。底床が赤玉土なので完全に真っ黒というわけにはいきませんが、実物の見た目は上の写真より黒い体色です。
この水槽は、屋外水槽なんですが、昨日40匹ほど追加したときに水草や石を取り除いて、ミナミヌマエビたちを数えやすくしたんです。そのときに、このブラックヌマエビを発見しました。本当は赤系、青系、黒系のミナミヌマエビの水槽を分けて飼育したいのですが、各色雄雌が揃うまではみんな一緒で手間省きたいんでしょうがないかなと…。
↑この写真の真ん中の黒くて小さい個体は、別のブラックヌマエビです。
普段、屋外水槽はウィローモスを水槽中ジャングル状態にし、ホテイ草も浮かべているので、水槽の中にはミナミヌマエビがあまり目視できないんです。今回改めて赤玉土の屋外水槽を調べてみたけど、レッドヌマエビが見つからなかったなぁ…
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「ミナミヌマエビを飼ってみたい」
「ほんの少しだけエビの知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。
いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。