20180315 水槽ガラス面の苔掃除はすべきか!?

20180315 モスにとまるミナミヌマエビ

おはようございます。

上の写真上部あたりを見ておかわりのように、苔でガラス面が汚れています。

本記事タイトルの結論から言うと、苔掃除はすべきでしょうね。上の写真を撮影したときはちょうど餌を与えたときなのでガラス面に稚エビは張り付いていませんが、普段、ガラス面は稚エビでいっぱいなんです。苔はミナミヌマエビの餌になりますが、水槽で飼育している以上は鑑賞もしますので、前面ガラス面だけでも苔掃除はすべきかなと。

水槽内に苔が生えるということは、富栄養化が進んでいる証拠。あとは照明がガラス面にあたっているんですね。最近は稚エビだけではなく親エビもガラス面にとまることができるので、それだけツルツルではなくなったということですね。

ガラス面の苔掃除をすると、水中に苔が舞いスポンジフィルターに吸い込まれますが、どうせさらに小さい稚エビがスポンジフィルターに群がってスポンジに吸い付いた苔屑を食べるので、やはりガラス面の苔掃除はやったほうがいいですね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。