20180313 屋外飼育ならホテイ草がおススメ!

20180313 ホテイ草1

こんにちは。

そろそろ東京ではミナミヌマエビの屋外飼育ができる季節になりました。そこで私同様のヌマエビ飼育初心者の方々におススメの水草があります。

それはホテイ草です。

ホテイ草を入れるメリットはいくつかありますが、一番のメリットは水温の上昇を抑える働きですね。ホテイ草は水上葉といって、水面より上に葉がなりますので、強すぎる日光を遮ってくれるのです。

20180313 ホテイ草の根

二番目のメリットは、水面からぶら下がっているフサフサの根にミナミヌマエビがつかまれること。私が飼育しているミナミヌマエビは自分で捕獲してきた野生の生体なのですが、ガサガサで獲る際は川べりに網を突っ込むとよく獲れるので、おそらくは川べりの暗いところにぶら下がっていると思われます。ホテイ草の根は水面からぶらさがって伸びているのでミナミヌマエビにとっては最高のぶら下がりアイテムだと思います。

三番目のメリットは、移動が簡単!ホテイ草は水面にプカプカと浮かしておく浮き草なので、ヒョイと持ち上げれば別の水槽への移動が容易なんです。底床に根を張る水草ではできませんよね。

他にもいくつかあり、上の写真のように子株ができれば分けて増やせます。条件が整えば増殖しますけど。

ホテイ草、メダカ飼育にも良い水草ですが、ミナミヌマエビにとっても最高の水草です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。