20180313 レッドヌマエビ固定化作戦「赤軸ほうれん草栽培?」

20180313 赤軸ほうれん草の種

おはようございます。

日曜日にホームセンターで買ってきた赤軸ほうれん草の栽培をはじめました。紫小松菜の栽培もやりたいけど、種が売ってなかったので後日。

目的は、レッドヌマエビを固定化するための餌作りです。(半分はブログネタです…)赤軸ほうれん草は、葉軸が赤いので、赤い色素をもったミナミヌマエビが摂取することで体色の赤さが増すなんていう自分の単純な発想で選びました。1か月ぐらいで食べられるらしいのですが、葉の柔らかい小さいときに摘んでしまうつもりなので、2~3週間ぐらいで我が家の赤いミナミヌマエビの餌になる予定です。

これからレッドヌマエビ専用水槽を立ち上げる準備をしなくてはならないので、けっこう忙しくなりそうです。とは言っても、水槽は黒のプラ箱だし、水草はモスとホテイ草がたくさんあるし、もう春だから屋外飼育の予定なんで買うのは初めて使うソイルだけかな。

赤軸ほうれん草だけではレッドヌマエビの固定化なんてできないかもしれないけど、ヌマエビなんて苔取りぐらいにしか扱われていないアクアショップでも最も安い生体なので、かえって面白いかなと挑戦してみるつもりです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。