20180309 第二次抱卵期到来!?抱卵中ミナミヌマエビが増えた

20180309 抱卵中のミナミヌマエビ

こんにちは。

ここ数日、我が家の水槽では抱卵中のミナミヌマエビが増えたような気がします。

たぶん10匹ぐらいは抱卵個体がいるような。我が家の室内水槽では第二次抱卵期と呼べるかも。第一次抱卵期の稚エビは体長1cm弱もいますから、第二次がきてもおかしくないのかも。ところで1匹が抱卵するのって、一生に何回ぐらいなんだろうか?小さいミナミヌマエビにマーキングできればおもしろいんですけどね。

 

20180309 抱卵中のミナミヌマエビ2

上の写真の抱卵中のミナミヌマエビは、卵6個ぐらいが落ちそうな感じなんです。あちこち動き回るのはいいけど、砂利に落ちそうな卵をぶつけているんですよね。餌に群がるときも、落ちそうな卵を気に掛けるようなこともなく、エビ団子になってガチャガチャ群がりますしね。

とにかくウジャウジャと孵化してほしい。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。