20180304 「かくれ流木」を買ってみた

20180304 ミナミヌマエビの隠れ家「かくれ流木」

おはようございます。

昨日、近所のアクアショップに立ち寄り、我が家のミナミヌマエビたちのために中古コーナーで「かくれ流木」を買ってみました。普通に新品を買うとなると、1000円ぐらいするサイズなんですが、中古なので150円でした(笑

私が普段から野生のミナミヌマエビを採取している場所では、日中で太陽がでているときでも川べりのくぼんだ影になっているところにミナミヌマエビが潜んでいます。私的には、水槽の中はごちゃごちゃさせずにシンプルに底床と水草だけがいいんだけど、強烈な照明の光から隠れられる流木も与えてみようかなと。

20180304 ミナミヌマエビ水槽に沈めたかくれ流木

でも本物の流木だと、灰汁抜きの手間だったり、活性炭やら牡蠣殻なんかを一緒に入れたりなんかだと面倒ですからね。しかも、浮いてしまう流木がけっこう多いと聞きますので、しっかり沈んでくれて灰汁もでない手っ取り早い人工物がいいかと。

「かくれ流木」、もし見飽きたら撤去します。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。