発泡スチロール水槽ではメダカの越冬はダメかも!?

最近、東京では早朝の気温が10℃前後になってきましたが、発泡スチロール水槽の水温は18~20℃をキープしてるんです。

これってメダカの越冬には問題があるように思えてきました。昨年も発泡スチロール水槽で黒メダカを50匹ぐらい越冬させたんですが、あまり卵を産んでくれませんでした。真冬でも発泡スチロール水槽なので水温も下がりきらず、餌もずっと食べてましたから。

そりゃ暖かい水温なので越冬はしますが自然界ではありえないですよね。もしかしたら冷たい水の中でじっと過ごすような越冬を経験させないと春~夏に卵を産まないのかもしれません。勝手な憶測ですけど…

ジャンボタライでも買って、あえて冷たい水で越冬させようかと考えています。

ただいまブログランキングに参加中!
↓↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ

にほんブログ村

↑↑↑
ポチッと押して応援お願いします
他の方のシュリンプ系ブログが見れます

SNSでもご購読できます。