そろそろエビ水槽の大掃除時期かな

10月も下旬に突入し、早朝においては屋外水槽で水温10~13℃、室内水槽で17~19℃前後が当たり前になってきました。例年ならとっくにヒーターを入れているんですが、今年はまだヒーターをいれてません。

今月中にすべての水槽を大掃除したら、ヒーターをいれる水槽は1台にし、他の水槽にヒーターはいれないつもりです。冬にヒーターをいれてしまうと、餌をたくさん食べて活発に動くので寿命が短くなるような気がしています。

今年の冬は冷たい水温でミナミヌマエビたちにはおとなしくしていただき、来春に活動を再開してもらうんです。その方がメスの卵巣も大きくなってたくさんの卵を産んでくれる気がしています。

そこで問題がひとつ発生するんです。大量のウィローモスの処遇です。ヒーター入れないと室内水槽でも水温10℃を切りますので、そんな日が続くとウィローモスは細って枯れてしまいます。ヒーターをいれたウィローモスだけの水槽を用意しないといけないんです。

あ~、水槽がいっぱいあるんで大掃除が大変です。

ただいまブログランキングに参加中!
↓↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ

にほんブログ村

↑↑↑
ポチッと押して応援お願いします
他の方のシュリンプ系ブログが見れます

SNSでもご購読できます。