
ミナミヌマエビのメイン水槽は40Lサイズのプラ舟なんですが、週1回の部分換水はバケツ1杯(8L)だけです。
私の換水作業の流れは、バケツに水道水をジャーっと入れて、カルキ抜き剤をほんの少量垂らし、あとは3時間以上エアレーションで曝気するだけです。3時間という根拠はありませんが、そのくらいはという私の感です。
水温に関してはあまり気にしませんが、冬だけは換水直前にヒーターで水温調整します。ちなみにpH値はまったく測ったことがありません。
もしかしたらカルキ抜き剤入れるなら曝気なんかしなくてもいいかもしれませんが、曝気だけでカルキが残っているかどうかなんて調べられないのでやっています。
誰もがやっている曝気ってどんだけ大事なんだろうか…
ただいまブログランキングに参加中!
↓↓↓
↑↑↑
ポチッと押して応援お願いします
他の方のシュリンプ系ブログが見れます