交雑を狙って赤いミナミヌマエビと混泳させてみる

ワインレッド色のミナミヌマエビ

一昨日から上の写真のややワインレッド色のミナミヌマエビのメスと、赤いミナミヌマエビのオスを混泳させています。狙いは交雑による新しい体色のミナミヌマエビの誕生。ダメでもともとなんだけど、やらないよりはマシかなって程度。

そもそも交雑してくれるのかどうかもわかりませんが、このややワインレッド色のミナミヌマエビは3週間以上は他のミナミヌマエビとの混泳を避け、抱卵しなかったことを確認済です。

全身ワインレッド色のミナミヌマエビが誕生してくれたらと思っています。赤いミナミヌマエビだとどうしてもレッドチェリーシュリンプとの区別がつきにくいので、見た目で希少性に欠けるんですよね。

私のようなド素人が作出なんて偶然に偶然が重なってもできるもんではないかもしれませんが、数万分の一の確率で誕生するかもしれませんからね。混泳ぐらいはさせてみようかなと…

すでに9月ですし、ここ数日は水温も低めですからヒーターを入れておくつもりです。どっちにしてももう秋になるので交雑は今年最後のチャンスですね。

ただいまブログランキングに参加中!
↓↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ

にほんブログ村

↑↑↑
ポチッと押して応援お願いします
他の方のシュリンプ系ブログが見れます

SNSでもご購読できます。