赤いミナミヌマエビ水槽の生物ろ過を促進させるために…

PSB シマテック 光合成細菌

今日も東京は暑かったです。先週は少し秋がくるのを感じていたんですが、まだまだ酷暑です。

さて、PSBを赤いミナミヌマエビたちの水槽に入れてみることにしました。PSBといえばメダカや金魚のいる水槽にはよくいれると聞きますが、別にエビ水槽に入れても問題はないはず。

目的は生物ろ過のためです。数か月に1回はソイルの掃除をするんですが、分解しきれていない糞が大量にソイルの中に積もるんです。とてもスポンジフィルターだけでは濾しきれないです。分解しきれていなかった糞の分解を促進し、ソイルの目詰まりを少しでも軽減していきたいんです。

以前、同じメーカーのエビ専用のPSBを入れてたことがあったのですが、可もなく不可もなしといった感じでとくに実感はありませんでした。というのも1本500mlしかなかったし1500円もしたんでチビチビと使ってたんで使い切ったらリピートはしなかったんです。

今回のは魚用なんですが、コスパ良く1Lで600円弱なので贅沢に使えそうです。エビの色揚げ効果やカルシウム補充は餌でカバーしているので、PSBのような飼育水の添加剤では生物ろ過だけに期待したいと思います。

とりあえずは試験的に屋外のタライ水槽に、毎日1回10ml程度入れてみます。とくに問題はないと思うんですけどね。

ただいまブログランキングに参加中!
↓↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ

にほんブログ村

↑↑↑
ポチッと押して応援お願いします
他の方のシュリンプ系ブログが見れます

SNSでもご購読できます。