あの赤茶系ミナミヌマエビは元気です

赤茶系ミナミヌマエビの様子

ホントに惜しいんだけど、このミナミヌマエビの体色は2色なんですよね。背側は赤茶系で腹側は青系なんです。全体的に赤茶系、もっと言えばワインレッドが理想だったんですけどね。

捕獲してきて数日後に腹側が青くなってきたのでもう用済みかとも思ってたんですが、いまも経過観察中です。ガサガサで数百匹を獲った中の1匹だったので、なかなか用済みとはいかないんですよね。

また、底床にソイルを使っていることから腹側が青く擬態した可能性もあるので、赤玉土の水槽に引っ越しさせようと思ってるんですが、空いてる水槽がないのが現状です。

もし、擬態して腹側が青くなったのであれば、もとから赤茶色が固定している可能性があるので、そうであればとりあえず赤いミナミヌマエビと交配させてみてもいいかなと考えています。いまから交配させてF2が大きくなるまでに何か月か必要になりますからね。

交配や交雑をさせて作出するっていうのは、ほんとに気の遠くなる作業なんですね。何年にもわたって実践している人たちはスゴイです。

ただいまブログランキングに参加中!
↓↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ

にほんブログ村

↑↑↑
ポチッと押して応援お願いします
他の方のシュリンプ系ブログが見れます

SNSでもご購読できます。