
我が家の庭の甕(かめ)に放置しているメダカですが、比較的痩せてる黒メダカの一部を引っ越しさせて、再び増やしてみることにしました。
正直メダカの飼育は大変だと実感しています。ミナミヌマエビと違い、今の季節は餌を1日3~5回に分けて与えるのがベストなんですが、平日にこんなことはできませんしね。しかも、産卵したら卵を別水槽に引っ越しさせなければなりません。さらに、針子、稚魚、成魚とそれぞれ餌が違うんです。めんどくさがり屋の私にとってはかなり重荷になりそうです。
ちなみに今年の黒メダカ飼育のテーマは、「屋外越冬」ですかね。いま8月上旬ですが、いまから太らせて卵を産ませて、冬に入るまでに稚魚をそこそこのサイズに育てて屋外越冬させたいと考えてます。冬になれば餌を与えることもほぼないし、換水頻度も激減しますので楽ちんです。

とりあえず20匹前後から始めますので、今年の冬までに子供を50匹増やしたいです。採卵作業をこまめにやっていけば、なんとかなるかもしれません。
ただいまブログランキングに参加中!
↓↓↓
↑↑↑
ポチッと押して応援お願いします
他の方のシュリンプ系ブログが見れます