赤いミナミヌマエビの背中の白帯模様ってなんだろう

赤いミナミヌマエビの背中の白帯模様

上の写真の赤いミナミヌマエビは、我が家の中でもそこそこ大きいサイズの個体です。
なによりも色がいつも明るい赤色で存在感があるんです。

さて、この背中が帯状に白くなる現象ですが、これって老体の証拠?それとも病気?いったいなんなんでしょうか。

比較的大きいサイズのミナミヌマエビにありがちな現象なんですが、ネットで調べても様々な見解があるだけで納得できそうな解説はありませんでした。この頭から尾の先まで白い帯状の模様みたいなものが現れる個体と現れない個体にどんな違いがあるのか。

一般的にミナミヌマエビのサイズは、メスが大きくてオスが小さいです。大きいサイズにこの帯状の模様が現れるということはメス限定ということなんだろうか。でも小さい個体にも現れるしなぁ

たまたま気になったので記事にしてみたけど、ヌマエビを研究している大学を探してみて質問メールでもぶつけてみようかと思っています。

読んでいただき、ありがとうございました!
ブログランキングに参加中です
↓↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ

にほんブログ村

↑↑↑
たくさんのシュリンプ系ブログで
ランキングを競っています
ポチっと押して応援をお願いします!

SNSでもご購読できます。