
私が使っている赤いミナミヌマエビ飼育用のソイルは、「zicra VOLCANO SOIL」です。
いろんなメーカーのソイルがあるのになぜこのソイルを使っているかといえば、安い!そしてメーカーが私の地元だから。3リットルで891円(税込)です。
少しだけ商品説明すると、九州阿蘇の溶岩土壌に筑後川の粘土と炭を練りこんで焼いたのがこのソイルです。粒も小さすぎず大きすぎず、そして均一です。なんといっても純国産というのが安心です。
とは言っても、私の場合、有茎水草を植えているわけでもないので養分なんかいらないのでソイルにこだわりはありません。水質維持を優先しているので吸着力がそこそこあればいいわけ。今回は稚エビ水槽の立ち上げのために調達しました。
赤いミナミヌマエビを増やすにあたって、稚エビを別水槽にした方が生存率が高いと考えてます。同じ水槽内で成体と混泳させると餌にありつけない稚エビも中にはいると思い、稚エビの多い季節だけ別水槽にしているんです。
毎年、稚エビ水槽を立ち上げるのは夏の季節だけなのですが、卵巣が白い個体や抱卵した個体だけを稚エビ水槽に一時的に引っ越しさせ、産卵を終えた個体から元の水槽に戻していきます。
ちなみにこれができるのはミナミヌマエビだからではないでしょうか。ビーシュリンプだと引っ越しさせると水質変化を敏感に感じ取り、ストレスとなって脱皮を失敗します。「脱皮失敗=死」ですからね。
まあとにかく結論は「zicra VOLCANO SOIL」を使うと我が家のミナミヌマエビたちは調子がいいから使っているんです。
最後に「zicra VOLCANO SOIL」をこんだけ絶賛しましたが、私は他のソイルを使ったことがありませんし、pH値も計測したことがありません。
読んでいただき、ありがとうございました!
ブログランキングに参加中です
↓↓↓
↑↑↑
たくさんのシュリンプ系ブログで
ランキングを競っています
ポチっと押して応援をお願いします!