
↑この写真は、3年前に捕獲した赤いミナミヌマエビです。
水草の茂みの中に網を突っ込んでガサガサとやったときの網の中なのですが、いろんな水草と一緒に普通のミナミヌマエビがたくさんいる中央に1尾だけ赤いのがいます。こんなことを何十回と繰り返して、やっと数尾の赤い個体に出会えるんです。

↑ご覧のとおり、テトラが沈んでるところなんですが、テトラとテトラの間の草がごちゃごちゃしているところにミナミヌマエビたちはたくさんいました。流れはかなり緩やかなんですが、水中でテトラが積み重なっているぐらいなので、水深は2~3m以上は確実です。この水面から出ているところを足場にしてガサガサするんです。

今年は2000匹になった我が家の赤いミナミヌマエビたちに新しい血を入れるために、梅雨明けにまたこの場所でお世話になる予定です。
読んでいただき、ありがとうございました!
ブログランキングに参加中です
↓↓↓
↑↑↑
このボタンを押して応援よろしく!