
昨年夏、都内某一級河川で捕獲してきたたった9匹の赤いミナミヌマエビが増えてきました。現在では、稚エビも含めると150匹ぐらいになっています。
我が家の赤いミナミヌマエビの水槽はとてもシンプルです。プラケースにソイルを1cm程の厚さで敷き詰め、投げ込み式のスポンジフィルターを入れているだけです。水草はウィローモスを少量です。
ちなみに赤いミナミヌマエビのプラケース水槽は、陽当たりのいい窓際に配置しています。飼育水は、交換なんかせずに自浄作用に頼ってますので、バクテリア繁殖や水草育成が不可欠なことから、陽当たり良好なところに置いてます。それと陽当たりのいいところだと水槽壁面に藻が増えるんですが、熱帯魚と違ってミナミヌマエビは藻を積極的に食べてくれるので、手間をかけて除去もしません。
今年の目標は、この約150匹の赤いミナミヌマエビを2000匹ぐらいまで増やすこと。でもさすがに家の中で水槽を増やすと湿気が上がるから、屋外にでも60Lサイズのプラ舟を1個追加しようと考えているところです。
読んでいただき、ありがとうございました!
ブログランキングに参加中です
↓↓↓
↑↑↑
このボタンを押して応援よろしく!