
赤いミナミヌマエビが増えてきたので、そろそろ水槽をひとつ増やそうと思い、アナカリスのストック水槽を空けることにしたんです。多摩丘陵のある場所にアナカリスが群生しているところがあるんですが、そこで両手にひとつかみ分だけ採取してきたものを室内で越冬させたんです。
とにかく四角いプラ水槽の底から水面の隅々までビッシリと詰まるほど アナカリスが増えたんです。枯れて葉が抜け落ち、茎だけになったものはほとんどなかったので、アナカリスの育成には密集した状態がよかったのかもしれません。実際、自然界に群生しているアナカリスも密集していますし。
それにしてもアナカリスばかり増え過ぎても使い道がないことに気づきました。適当にトリミングしていないと増え過ぎてダメですね。
読んでいただき、ありがとうございました!
ブログランキングに参加中です
↓↓↓
↑↑↑
このボタンを押して応援よろしく!