天然の赤いミナミヌマエビ3匹捕獲してきた!20180818

20180818 多摩川産の赤いミナミヌマエビ

気温がだいぶ落ち着いたので、今日、都内の某一級河川へ赤いミナミヌマエビを捕獲しに行ってきました。秋頃までには30匹以上は欲しいんです。

結果を先に言いますと、赤いミナミヌマエビは3匹捕獲できました。

上の画像は、家で水合わせ中。真ん中は抱卵中だし、赤みが抜けちゃいました。でも、数日すればたぶん赤みは元に戻ります。私にとっては貴重な3匹です。

 

現地は、とにかく土手のサイクリングロードから川まで藪がすごいんです。1~3m以上の藪をかき分けていくなんて無理!ジャングル状態なので、途中で方向がわからなくなって川へたどりつけなくなってしまいそう。

多摩川、京王線橋げたです

しょうがないので、いつものポイントでガサガサしました。

上の画像は京王線の橋げた下なんですが、ここより約1km下流あたりで今回の赤いミナミヌマエビを捕獲しました。今回は、とにかく網に入るミナミヌマエビの数が少ないんです。前回、連日猛暑で水温がお湯みたいになってたので、もしかしたらミナミヌマエビはけっこう死滅してたのかもしれません。

それでも運よく3匹も赤いミナミヌマエビが捕獲できたので、かなりラッキーな感じです。内1匹は抱卵中で、少し赤みが抜けましたが我が家の水槽なら赤みを取り戻すでしょう。

(おまけ)途中、ウシガエルのオタマジャクシそっくりな、20cmぐらいのナマズの子供が獲れました。たしかナマズって数十年生きるし、普通に体長70cm以上にもなるから、飼育始めると大変なんですよね。 私の寿命が尽きても生きてそうだし。

 

今日もありがとうございました。

ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンを押して応援よろしく!

SNSでもご購読できます。