今朝起きたら、水温が一気に22℃まで下がってた。
サーモがついていない中古の冷却ファンを回しっぱなしなので、深夜に気温が下がったせいで水温も一気に急降下したらしい。
いま、赤いミナミヌマエビが抱卵中なので、水温の急激な変化で脱皮でもされては一大事なんです。昨日は、ミナミヌマエビ飼育は放置でもOKなんていう記事を書いたけど、当面は数少ない赤いミナミヌマエビをなんとか繁殖させることが目標なので気が休まらない感じです。
朝、出かける前に冷却ファンを止めたまんまだったんですが、夜、水温計を見てみるとあまり水温は上昇してなくて25℃止まりです。水槽の置き場所は、玄関の西日の入るところなのに…。今日は、比較的湿度も低かったようなので、エアレーションによる気化熱効果で水温上昇を抑えられたのかもしれません。
やっぱりサーモがない冷却ファンだと、エビ飼育は気が抜けませんね。
今日もありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。
↑↑↑↑↑
このボタンを押して応援よろしく!