天然のコカナダモを少々採取してきた 20180723

20180723 多摩川産の天然コカナダモ

都内某一級河川にて、水草のコカナダモを採取してきました。

コカナダモは、アナカリス(オオカナダモ)を細くしたような在来種の水草です。上の写真の中央がアナカリスの先端で、あと細いのがコカナダモです。

 

テトラとテトラのすき間にアナカリスと一緒にコカナダモがたくさん生えてました。テトラのすき間にできた天然のビオトープって感じで、網をつっこんでガサガサすればミナミヌマエビも獲れます。

コカナダモは、アナカリスと比較すると頼りないほど細くて、葉もちぢれているような感じなので、水槽に入れるなら大量にいれないと雰囲気でないかもしれませんね。エビの遊び場になるでしょう。

次回は、多めに採ってこようと思う。

 

今日もありがとうございました。

ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンを押して応援よろしく!

SNSでもご購読できます。