
水温が30℃になっても元気なメダカたち。
毎日、餌もパクパク食べてくれます。
メダカ水槽なら水換えは必要ないと思うんですが、1日2~4回も餌を与えているし、12匹が8Lサイズの小さいバケツで泳いでるので、2週間に1回ぐらい約半分の水換えをしています。
ちなみにバケツの中のアナカリスは順調です。ただし、ホテイ草は溶け始めています。私、ホテイ草を育てるのが下手なようなので、このバケツのホテイ草が最後です。
そして、ここのメダカはすでに産卵してるんですが、卵がどこの水草にくっついてるのかわかりません。見つけると別容器に分けないといけないから面倒だし。あ~、そうそう、このバケツに1匹だけミナミヌマエビが紛れ込んでたんですが、なんかメダカの卵を食べてたような気がするんです。もちろん卵のようなものをミナミヌマエビが食べているところを発見したときにバケツからは出しましたが、ミナミがメダカの卵を食べるなんて初耳です。見間違いかもしれないし。
それにしてもメダカはミナミヌマエビ以上に丈夫ですね。
今日もありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。
↑↑↑↑↑
このボタンを押して応援よろしく!